こんばんは。K+です。
これからSUPフィッシングを始めたいと思っている人が、一番気になるのは、「自分にできるかな?」という運動能力的なことと、「始めるのにいくらかかんの?」という経済的なこと。極論すればこの2点に集約できるんじゃないかと思っています。
そしてその後者である「初期投資」について私の経験をもとにシリーズ化してお届けしたいと思います。
まずは体験で自己投資を
本当にSUPを自分でできるのか、この先ずっと楽しんで続けられるのかを見極めるためにも、まずはSUPスクールでSUPの体験をお勧めします。そこでルールやエントリー時のコツ、パドルの操作の仕方など基本的なことを教えてもらえます。今はいろいろとYoutubeなんかで学ぶこともできますが、やっぱり最初の実地はインストラクターと一緒が心強い。
そして思いの外、うまく操れないことにびっくりすると思います。こんなはずじゃなかったと誰もが思うんじゃないでしょうか。私もこの上で釣りができるのか?と少し自信を失うほどボード上の不安定感に怯えていました。
私は知人の伝手で、茅ヶ崎のSUPフィッシングの体験ができるスクールを利用。
K+の初期投資額 8,000円(釣具のレンタル代含む)
ちなみに当日、私はボウズでした。その上レンタルのロッドの穂先を折ってしまうという大失態。先生は見事に2匹ほどキャッチして、私にお土産としてくれました。
マイボード購入
SUPフィッシングを始めるにあたって絶対に必要なものは、当たり前ですが、マイボードです。ずっとレンタルすればコストがかさむだけだし、流行りのシェアリングエコノミーはサービス自体存在を聞いたことがありません。あっても、インフレータブル (空気を入れて膨らますタイプ)だと破損のリスクがあるのでシェアには向かないかもしれないですね。
ボードタイプはそのインフレータブルとハードタイプ(本物の板)の2種がほとんどですが、価格面と収納・持ち運びのメリットからインフレータブル で入門している人がほとんどの印象です。私もインフレータブル を購入しています。
インフレータブル ボードは本当にピンキリです。安いものは2万円代で一式揃いますし、高いものは10万円を超えて来ます。またSUPフィッシングを志すうえでは、価格よりもサイズ感が重要だったりします。私は、安定感を求めたかったので、長さは11フィート以上、横幅が80センチ以上、暑さが15センチ以上、というのを基準にしました。(後から聞いた話ですが、横幅が広すぎると前への推進力が損なわれるということもあるそうです。90センチ以上はその辺注意した方がいいのかもしれないですね。)
その中で私が選んだのはAztronというシリーズの「Titan(タイタン)」という商品。サイズ感と価格のバランスが一番よかった。しかもこのAztronシリーズはダブルチャンパーといって、空気を入れる穴が2箇所に分かれていて、仮に1箇所に穴があいたとしても、半分は空気が生き残るようになっています。
私が買った時の金額を確認して見たら異常に安かったです。4万円代。もちろん付属品(リーシュコードやポンプ、パドル、バッグ等)全て一式ついてますよ。
↓実際のamazonの購入履歴画面より。
今調べても安くて5万円代ですね。いい時に買ったな・・・。
|
K+の初期投資額:47,980円
安全上 絶対に必要なもの
ライフジャケット
万一の落水に備えてライフジャケットの着用は必須です。そして漁船などから視認されやすいように目立つカラーのものが好ましいとされています。収納力抜群の釣り用ライフジャケットに蛍光色の工事用ベストを重ねる人と、収納力を捨ててライフジャケット機能とカラーリングを両立させる人と2パターンいます。私は後者ですね。
というのも、やはり最初の体験スクールで感じたボード上の不安定感や、自分がSUPの操作に自信がないことなどを考えると、安全第一は外せないかと。十分浮力があって視認されやすいカラー。そして収納が「ない」ことによっていつもパドルをこぐ時は身軽でいられることになりますよね。釣り用のライフジャケットだとたくさんモノ入れちゃいそうで・・・。気がついたら肩凝ってた的なことは避けたいな、と。
そこで選んだのがモンベルのライフジャケット。これのグリーンを買いました。モンベルはブランドとしても好きなので気に入ってます。厚みのわりにパドルをこぐ時の動作に邪魔にならない作りになっています。ただ1点後悔は、カラー的に魚の血が付くとめちゃくちゃ目立つ。
K+の初期投資 7,480円
フラッグ
こちらも漁船などから視認されやすいように蛍光色のフラッグを立てることがある程度暗黙のルールとなっています。そこまでお金のかかるものではありませんので、ぜひ初期投資に組み込みましょう。
|
|
K+の初期投資額:1,500円
K+の初期投資額まとめ①
スクール:8,000円
マイボード:47,980円
ライフジャケット:7,480円
フラッグ:1,500円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【合計】64,960円